PSP'z Diaryへようこそ!
ここはPSPをフル活用するための日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
え〜、この度は私の勝手な都合で更新が遅れてスミマセン(><)
CTFテーマの進行状況なのですが・・・行き詰まりました。
?xmbMCを使おうとして、ファイルを開こうと思ったところ(prxなど)書き込み違反が起こりましたとなる。
?CTFtoolGUIで最初の表示をOKとしたのに右クリックメニューに入らない。もちろん関連付けもされていない。
PC:win7スタータ・Lenovo S10-3
?CTFテーマ作成キッドなんてものを使ってみたが、思った通り正常に表示されない。
つまり・・・あまり進んでいないのでーす。
どうすればいいのでーす?
わかる方教えてほしいでーす。
ということで、ちょっとブログの更新が早くなるかもです。
でわ☆
CTFテーマの進行状況なのですが・・・行き詰まりました。
?xmbMCを使おうとして、ファイルを開こうと思ったところ(prxなど)書き込み違反が起こりましたとなる。
?CTFtoolGUIで最初の表示をOKとしたのに右クリックメニューに入らない。もちろん関連付けもされていない。
PC:win7スタータ・Lenovo S10-3
?CTFテーマ作成キッドなんてものを使ってみたが、思った通り正常に表示されない。
つまり・・・あまり進んでいないのでーす。
どうすればいいのでーす?
わかる方教えてほしいでーす。
ということで、ちょっとブログの更新が早くなるかもです。
でわ☆
PR

・・・・。
私の所に書いた記事に対して「eleven711のサイトに書いてる事を真似しても出来ないんだけど(スwス)r あんな奴を信じちゃダメだよ」とバカにされているようでショックですorz(怒ってる)
特に、
?CTFテーマ作成キッドなんてものを使ってみたが、思った通り正常に表示されない。
↑に対してw
まず、葵丸さんのコメようにpngを減色→gimに変換はしていますか??
pngを減色することは絶対ですが、gimはしなくてもどちらでもおkです^^
それと、png画像はしっかりと、CTFの画像サイズになっていますか??
480×272とかに圧縮しようとしてもそのサイズになる確率は少ないので、画像の要らない部分をカットして、480×272のサイズになるように自分で調整する必要があります^^;
CTFtoolGUIは、最新版の4.5.0.1を使うことをお勧めします。
3.9じゃないと出来ない等と書いている記事をちらほら見ますが、実際に最新版で私は出来ていますので。
それと、
VSH dir:Double click to select path,else will use last path
とか、
FONT dir:Double click to select path,else null
とか、書いてるところは、枠の中の英文をダブルクリックすれば、データを選択でき投入出来ます。
CTF path:Double click to select path,else will use last path
は、必ず展開元のデータに上書きしてください。
上書きをするので、展開前のデータをバックうpしておくことをお勧めします。
まぁ、私はテキトーに作っているので、本格的に作っている人とは違うかもしれませんが・・・・^^;
tsumurin21さんが言ってることと、私が言ってることと話が違うかもしれませんが、参考程度でお願いします。
長文失礼致しました<(_ _)>
私の所に書いた記事に対して「eleven711のサイトに書いてる事を真似しても出来ないんだけど(スwス)r あんな奴を信じちゃダメだよ」とバカにされているようでショックですorz(怒ってる)
特に、
?CTFテーマ作成キッドなんてものを使ってみたが、思った通り正常に表示されない。
↑に対してw
まず、葵丸さんのコメようにpngを減色→gimに変換はしていますか??
pngを減色することは絶対ですが、gimはしなくてもどちらでもおkです^^
それと、png画像はしっかりと、CTFの画像サイズになっていますか??
480×272とかに圧縮しようとしてもそのサイズになる確率は少ないので、画像の要らない部分をカットして、480×272のサイズになるように自分で調整する必要があります^^;
CTFtoolGUIは、最新版の4.5.0.1を使うことをお勧めします。
3.9じゃないと出来ない等と書いている記事をちらほら見ますが、実際に最新版で私は出来ていますので。
それと、
VSH dir:Double click to select path,else will use last path
とか、
FONT dir:Double click to select path,else null
とか、書いてるところは、枠の中の英文をダブルクリックすれば、データを選択でき投入出来ます。
CTF path:Double click to select path,else will use last path
は、必ず展開元のデータに上書きしてください。
上書きをするので、展開前のデータをバックうpしておくことをお勧めします。
まぁ、私はテキトーに作っているので、本格的に作っている人とは違うかもしれませんが・・・・^^;
tsumurin21さんが言ってることと、私が言ってることと話が違うかもしれませんが、参考程度でお願いします。
長文失礼致しました<(_ _)>

PSP Theme'z(http://pspthemez.blog63.fc2.com/)管理人のshimと申します。
相互リンクのご申請、誠にありがとうございました。
tsumurin21様のサイトは開設からあまり経っていませんが ほぼ毎日更新されているということで、相互リンクさせて頂くことに致しました。
これからよろしくお願い致します!
--
PSP Theme'z 管理人 shim
※このコメントに心当たりが無い場合は、削除してください。また、 pspthemez@mail.com までメールを頂ければ幸いです。
相互リンクのご申請、誠にありがとうございました。
tsumurin21様のサイトは開設からあまり経っていませんが ほぼ毎日更新されているということで、相互リンクさせて頂くことに致しました。
これからよろしくお願い致します!
--
PSP Theme'z 管理人 shim
※このコメントに心当たりが無い場合は、削除してください。また、 pspthemez@mail.com までメールを頂ければ幸いです。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
tsumurin21
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1996/09/21
職業:
学生
趣味:
機械いじり
プロフィール②
PSP:3000 LCFW 6.35PRO-B4
相互リンクはいつでも受け付け中です。
条件は
①このブログのリンクを貼っていること
②ISOやtoorentのDLサイトでないこと
③主にPSPやPC、モバイルの情報を記事にしていること
です。コメント・メールで言ってください。

Powered by NINJA TOOLS
HEN・LCFW・CFW
├6.20TN-D
├HEN状態維持・リカバリーメニュー
├HEN状態維持 修正版
☆6.xxPRO
├6.35PRO-B3
☆6.35custom
├6.35Custom v17-fix2
├6.35Custom v18
├6.35Custom v19
├6.35Custom v20
☆6.37Me
├6.37ME v6-fix2
├6.37ME-7
├6.37ME-7 fix
├6.37ME-8
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
最新記事
(04/19)
(04/15)
(04/14)
(04/14)
(04/13)
リンク